Follow us
  • facebook
  • twitter
  • insta

ABOUT

病院、薬局、介護サービス…健康やいのちを守るための社会の仕組みを、未来に残すためには何が必要なのか。貧困や虐待、自殺、過労死、感染症…毎日のようにニュースで流れる悲しい現実を、どうすればなくすことができるのか。

次々とあらわれる社会課題に対して、“Public Health(公衆衛生)”を学び、解決に挑むスペシャリストたちがいます。しかしその力を十二分に発揮できる場は、日本にはまだ多くありません。

パブリックヘルスコンサルティングは、“科学的エビデンスとクリエイティビティによる革新的なソリューションの提供”を目的に設立した合同会社です。身近な問題から国の政策まで幅広くアプローチできる人財が集い、スペシャリスト同士が協力しあえる環境をつくることで、社会課題の解決を実現していきます。

Vision

世代を超えて、
すべての人々がしあわせに暮らせるための、
持続可能な社会づくりに貢献する

Mission
  • あらゆる社会課題を
    解決するためのピースになる
  • 多様な分野のスペシャリストを起用し、
    持続可能なPublic Healthを実現する
  • 社会課題に取り組む人と組織を支援する
Value
  • 本質を、誰にでもわかりやすい
    カタチで伝える
  • クリエイティブによる
    革新的なソリューションの追求
  • 常に当事者意識を持ち、
    社会課題に誠実に向き合う
  • 多様な価値観を尊重するチームで、
    持続可能な未来をつくる

COMPANY

<会社名>
パブリックヘルスコンサルティング合同会社
Public Health Consulting LLC.
<設立日>
2020年6月8日
<所在地>
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目22−11
2F(レゾナンス銀座内)
<代表者>
代表取締役 小林 由美子
<資本金>
1,000,000円

<事業内容>

  • 公衆衛生に資する調査・研究
  • 産業保健・健康経営に関するサービス提供及び
    コンサルティング、クリエイティブ支援
  • ヘルスケア・介護・福祉関連事業における
    コンサルティング・クリエイティブサービスの提供
  • 講演会・研修会・セミナー等の企画・運営及び開催
  • 臨床研究等のデータマネジメント、
    プロトコール立案、論文化、医療経済評価
  • 体験型コンテンツの企画・開発を通じた
    公衆衛生の啓発・浸透活動 等

MEMBER

  • CEO 小林 由美子

    東京大学医学部附属病院での臨床経験後、全日本空輸株式会社に入社し、産業保健師として疾病予防、メンタルヘルスや安全衛生活動に従事。その後、厚生労働省に入省し、老健局、保険局での政策立案等経験を経て2020年6月Public Health Consulting合同会社設立。医療経済研究機構研究員。一般社団法人サステナヘルスメンバー。各種研究プロジェクトに参画している。 Ph.D、MPH、保健師、看護師、第1種衛生管理者
    東京大学大学院医学系研究科(公共健康医学専攻)修士号取得 修了 
    東京大学大学院医学系研究科(健康科学・看護学専攻)博士号取得 修了
    得意分野:社会疫学、産業保健、保健医療政策

  • COO / Director 齋藤 良行

    薬剤疫学,医療経済学に関する研究の傍ら,ヘルスケアスタートアップの起業・経営に関わる.過去,国際的な非営利組織の起ち上げ,4社の起業, 2社のexit経験を経て,製薬企業を起業.薬剤師,公衆衛生学博士
    ・東京大学大学院 薬学系研究科 医療政策
    ・公衆衛生学講座 特任研究員
    ・京都大学大学院 医学研究科 客員研究員
    ・予備自衛官



  • CCO 谷村 紀明

    1988年、京都生まれ。広告、プロモーション活動におけるコンセプト開発、コミュニケーションデザイン、ブランディングなど、クリエイティブディレクション全般を得意領域とする。主に、プロモーション・映像制作・デジタル施策・IP事業・社会課題に特化したクリエイティブ開発など。国内・国外の広告賞多数受賞。

  • Director 西本 真寛

    経済産業省の健康経営オフィスレポートの作成や、行政の健康寿命研究、自治体の健康づくりの指針策定等に参画。はたらく人の健康づくりを専門に、ビジネスパーソン向けヘルスケア・アプリの開発支援や、企業の生産性向上のためのトレーニング開発なども行なっている。
    MPH:公衆衛生学修士(専門職)、社会福祉士
    慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
    東京大学大学院医学系研究科(公共健康医学専攻)修士号取得 修了
    得意分野:組織における健康づくり、メンタルヘルス、
    働き方・休み方改革、健康経営、産業保健、
    介入サービス開発、組織介入、行動科学、
    サーベイ開発、調査デザイン、心理測定

  • Co-Founder 藤本 修平

    株式会社メドレー、株式会社リンク&コミュニケーションにて、新規事業の立ち上げ、メディア運用に関わった後、豊田通商株式会社グループで保険外サービスやヘルスケアAI事業のディレクターを担当。また、個人事業としてこれまで約50法人の事業戦略コンサルティングを受託。
    2020年6月Public Health Consulting合同会社に参画。
    京都大学大学院 研究員
    Ph.D、理学療法士
    京都大学大学院医学研究科にて博士(社会健康医学)を取得
    法政大学大学院経営学研究科修士課程在学
    得意分野:ヘルスケア/リハビリ分野の
    新規事業開発・事業戦略立案・エビデンス創出

WORKS

arrow